node.js の検索結果:

Base64エンコードデコードをいろんな言語で書いてみた

…ode(dat)) Node.js (Base64エンコード) 'use strict' const filename = "./data_file_name" // Base64を取得したいファイル名 process.stdout.write( require("fs").readFileSync(filename, 'base64') ); Node.js (Base64デコード) 'use strict' const fs = require("fs"); const …

MD5を取得して表示するのをいろんな言語で書いてみた

…digest()) Node.js 'use strict' const dat = "Hello World!"; // MD5を取得するデータ console.log( require("crypto").createHash("md5").update(dat, "binary").digest("hex") ); Node.js (ファイル入力バージョン) 'use strict' const filename = "./data_file_name" // MD5を…

JSONの文字列をパースするのをいろんな言語で書いてみた

…['host']) Node.js #!/usr/local/bin/node "use strict"; const json_text = `{ "mysql" : { "host" : "192.168.0.3", "port" : 3306, "user" : "hoge", "password" : "fuga", "database" : "hige", "table" : "hage" } }`; const json_data = JSON.parse(jso…

クラスの定義をいろんな言語で書いてみた

…e.hello() Node.js #!/usr/local/bin/node class Neko{ constructor(new_name){ this.name = new_name; }; hello(){ console.log(`吾輩は ${this.name} である`); }; }; const mike = new Neko('ミケ'); mike.hello(); C# namespace NekoApp { class Neko { private s…

(node.js)(javascript)(promise) thenからthenへ値を渡せるようになろう

node.jsに関する記事一覧→ http://morakana.hatenablog.jp/entry/2018/03/09/174557 前回の内容のおさらいです、 「new Promise()」で作った Promiseのインスタンスの内部の結果を受けるのは「then」で それを受けた thenが返すのも Promiseのインスタンスでした ならば、 thenが返したPromiseのインスタンスも 同じくthenで繋いでいける ということでしたねでは thenからthen…

(node.js)(javascript)(promise) Promiseのインスタンスはチェイン出来る

node.jsに関する記事一覧→ http://morakana.hatenablog.jp/entry/2018/03/09/174557 前回までは new Promise したものを 変数に代入して その変数に .then と続けることで Promise内の処理が 成功 又は 失敗 した時のデータを受けていました prms = new Promise(()=>{}); prms.then(); ただこれは、変数に代入せずに、直接 .thenと続けても機能します new …

(node.js)(javascript)(promise) 成功時と失敗時の処理を両方書けるようになろう

node.jsに関する記事一覧→ http://morakana.hatenablog.jp/entry/2018/03/09/174557 まずは、前回の基本的なPromise使い方のおさらいです #!/usr/local/bin/node const puts = console.log; const print = (str)=>{process.stdout.write(str)}; const prms = new Promise((resolve, reject)…

node.jsのまとめ

■ (node.js)(javascript) 外部プログラムを呼び出して、それに標準入力をして、それの標準出力を取得する node.jsから呼び出した外部プログラムに標準入力を与えたり外部プログラムからの標準出力を受け取る方法■ (node.js)(javascript) インスタンスのクラス名を調べたい typeofでは調べきれないインスタンスのクラスを調べる方法■ (ruby)(python3)(node.js)(c++)(java) いろんな言語の超基本的なクラス定義…

rubyのまとめ

…処法■ (ruby)(python3)(node.js)(c++)(c#)(java) いろんな言語の超基本的なクラス定義を書き並べてみる 基本的なクラスの定義の仕方をいろんな言語で書いてみた■ (ruby) 後置if式で実行内容を複数個書きたい場合 後置ifに複数個の処理を掛けたい場合のやり方■ (ruby) rubyでは ifやcaseは if文 case文 ではなく if式 case式 である rubyでは ifやcase等にも戻り値があり、式の中に組み込めるというお話

(node.js)(javascript)(promise) まずはPromiseを使う時の超基本

node.jsに関する記事一覧→ node.jsのまとめ 関数の中に関数を書くパターンが続くのでそれに慣れていないと混乱してしまいがちです まずは Promiseを使う時の超基本的な流れからです Promiseのインスタンスを生成して その中で非同期処理を行い その結果をresolveで受け側の処理に渡し 先程生成したPromiseのインスタンスのthen関数が受け側になり thenの中で後処理を行いますハハッ!!、なんのこっちゃ~ 実際に見てみた方が分かりやすいと思います …

node.jsのPromiseはどう書いたら同期的に処理したいところを分かりやすくできるか考察中

node.jsに関する記事一覧→ node.jsのまとめ 他の手段があるのも薄々知ってはいるんですが 今回は、あくまでもPromiseで書いたらどうなのかを考えている最中の、(仮)的な記事です 非同期的に実行しても問題なく それらが全部終わったら○○しろという場面なら Promise.all(<Promiseの配列>)等でやれば楽ちんですが 非同期処理が主体の仕様だと、いざ同期させたい時がかなり厄介ですよね たとえばhttpでGETするという比較的時間の掛かる遅い処理の後に …

(ruby)(python3)(node.js)(c++)(c#)(java) いろんな言語の超基本的なクラス定義を書き並べてみる

… rubyのまとめ node.jsに関する記事一覧→ node.jsのまとめ クラス定義っていろんな言語使ってるとなんかごっちゃになってしまいますよね そこで、各言語の超基本的なクラス定義を書き並べて比較してみることにしました 全てやっていることは同じで、Nekoクラスを定義して 名前を「ミケ」にセットして、挨拶をさせています c++ #include <iostream> #include <stdio.h> //printf用 class Neko { private: …

(node.js)(javascript) インスタンスのクラス名を調べたい

node.jsに関する記事一覧→ node.jsのまとめ インスタンスのクラスを調べようとして typeof を使っても objectとしか返ってこない時があって困る事がありますが きちんとクラス名を調べたい時は Object.prototype.toString を使います #!/usr/local/bin/node const puts = console.log; const classname = Object.prototype.toString; puts(cla…

(WSL)(ruby) WSLの環境でpryを使うと最初にパーミッションの警告が出て五月蠅い場合

…nvでもrvmでも同じように警告が出されるので まずは .rbenv や .rvm のディレクトリを指定してやりましょう それ以外のケースだと node.js の n などをインストールした後に同じ警告が出るケースがあります もちろん上のコマンドを読み替えて find /home/<ユーザ名>/n -type d -exec chmod 755 {} +の様にすれば解決します 面倒ですがWSLの環境下では警告が出るたびに 関連のディレクトリに上のコマンドを実行してあげましょう

(node.js)(javascript) 外部プログラムを呼び出して、それに標準入力をして、それの標準出力を取得する

node.jsに関する記事一覧→ node.jsのまとめ 今回想定したシチュエーションは、ちょっと特殊かもしれませんが euc-jpの文字コードの文字列をutf-8に変換したいけどiconvだとなんかうまくいかないので 外部プログラムのnkfを使って変換したものをまたスクリプト側で取得したい とします、まあ nkfの部分を色々と別のものに読み替えればいいだけですね。 #!/usr/local/bin/node // rubyと同じ感じでコンソールに出力できるように const…